国立環境研究所(国立公害研究所)におけるライダー関連研究
- これまでの研究課題一覧 -
研究所の特別研究
- 環境汚染の遠隔計測・評価手法の開発に関する研究 (S55-58, 1980-83)
1) 大型レーザーレーダーによる広域汚染の計測手法の開発
2) 分光型レーザーレーダーによる汚染質空間分布の計測手法の開発
(報告書:R-34 (1982)(pdf ファイル 5.5MB), R-39 (1983)(pdf ファイル 5.1MB), R-77 (1985)(pdf ファイル 8MB))
- 遠隔計測による環境動態の評価手法に関する研究 (S59-62, 1984-87)
1) 環境動態の把握のための遠隔計測装置の開発に関する研究
2) 遠隔計測にかかる大気の光学特性とその時間、空間特性に関する研究
3) 環境動態把握のためのパターン情報処理に関する研究
4) 動態把握による環境の評価手法に関する研究
(報告書:R-107 (1987)(pdf ファイル 5.7MB), SR-1 (1989)(pdf ファイル 2.1MB))
- 成層圏オゾン層の変動とその環境影響に関する基礎的研究(S63-H4, 1988-92)
- 大陸規模広域大気汚染に関する国際共同研究 (H13-17, 2001-2005)
研究所の経常研究
- 大気汚染測定用レーザーレーダーシステムの検討および予備実験(S50, 1975)
- レーザーレーダーの基礎研究(S50, 1975)
- ミー散乱レーザーレーダーに関する研究(S51, 1976)
- 波長同調型レーザーレーダーによる汚染物濃度分布測定に関する研究(S51, 1976)
- ラマンレーザーレーダーに関する研究(S51, 1976)
- 赤外レーザーレーダーの基礎技術に関する研究(S51, 1976)
- 音波レーダー・レーザーレーダーを使った逆転層高度の日変化(S51, 1976)
- 大気汚染物質の分光特性の研究(S52-53, 1977-78)
- 赤外吸収線による大気汚染物質濃度の遠隔計測に関する研究(S52-55, 1977-80)
- レーザーレーダーによる大気汚染立体分布の測定に関する研究(S52-56, 1977-81)
- 接地大気境界層内での乱流輸送現象に関する研究(2)(S52, 1977)
- 差分吸収レーザーレーダーによるNO2遠隔計測に関する研究(S53-55, 1978-80)
- 大型レーザーレーダーの特性試験に関する研究(S54, 1979)
- レーザーレーダーを用いた大気汚染モニタリング方式に関する研究(S54, 1979)
- 大型レーザーレーダーの安定な運転技術に関する研究(S55-57, 1980-82)
(報告書:計測車レーザーレーダーによる大気汚染計測(1980)(pdf ファイル 2.9 MB))
- NO2の分光特性に関する研究(S56-57, 1981-82)
- 赤外域における大気の分光特性に関する研究(S56-58, 1981-83)
- エアロゾルによる光減衰に関する研究(S57-58, 1982-83)
- 混合層モニター用レーザーレーダーの特性に関する研究(S58-59, 1983-84)
- レーザーレーダーによる成層圏エアロゾル分布状態の観測(S58-60, 1983-85)
- 大気汚染物質の分光特性に関する研究(S58-62, 1983-87)
- エアロゾルによる大気の光学的厚さの季節変動に関する研究(S59-61, 1984-86)
- 疑似ランダム変調CWライダーの開発と応用(S59-61, 1984-86)
(報告書:疑似ランダム変調CWライダーの開発とフィールド観測への応用(1989)(pdf ファイル 3.4 MB))
- 半導体レーザーを用いた赤外吸収スペクトルの圧力幅の研究(S59, 1984)
- 全球気象データの解析に基づく地球規模の物質輸送に関する研究(S61-63,1986-88)
- 成層圏エアロゾルの動態に関する研究(S61-63, 1986-88)
- レーザーレーダー用大口径受信鏡の開発(S61-63, 1986-88)
- 成層圏・対流圏間の物質交換に関する研究(S62-64, 1987-89)
- 大気観測用新レーザーレーダー手法の開発に関する基礎的研究(S63-H4, 1988-92)
- 衛星センサーによる大気環境計測法の研究(S63-H2, 1988-90)
- レーザーレーダーを用いた大気の構造及び運動に関する研究(S63-H4, 1988-92)
- 対流圏エアロゾルモデルに関する研究(H1-3, 1989-91)
- 成層圏エアロゾル層の形成に関する基礎的研究(H1-5, 1989-93)
- 宇宙からのレーザーレーダー観測に関する予備的研究(H1-3, 1989-91)
- 中層大気構造のレーザーレーダー観測に関する基礎的研究(H2-6, 1990-94)
- 大気汚染観測用ミー散乱レーザーレーダーの高度化に関する研究(H2-4, 1990-92)
- 大気微量分子の測定を目的とした赤外レーザー光源の開発に関する基礎的研究(H2-7, 1990-95)
- 都市域における高濃度大気汚染現象のレーザーレーダー観測に関する研究(H2, 1990)
- 成層圏エアロゾル層の地球環境に及ぼす影響に関する基礎的研究 (H3-6, 1991-94)
- ヘテロダイン分後法を用いた大気微量分子のレーザー長光路吸収測定手法の研究(H4-5, 1992-93)
- 大気微量分子の測定を目的とした長光路吸収測定におけるデータ解析法の基礎的研究(H4-5, 1992-93)
- 大気境界層観測用ミー散乱レーザーレーダーの高度化に関する研究 (H5-6, 1993-94)
- 人工衛星を利用した能動的大気リモートセンシングのための新しいヘテロダイン吸収分光測定手法の研究(H5, 1993)
- 波長可変レーザーを用いた地上衛星間レーザー長光路吸収測定の最適化に関する研究 (H5, 1993)
- ADEOS 衛星搭載大気センサー(ILASおよびRIS)による高層大気環境観測に関する予備的研究 (H6-7, 1994-95)
- 干渉計を利用した大気微量分子の超高感度レーザー吸収分光法の研究(H6-7, 1994-95)
- レーザー長光路吸収法による大気微量分子濃度測定のためのデータ解析手法の基礎的研究(H6, 1994)
- ミー散乱レーザーレーダーネットワークによる大気環境モニタリングに関する研究 (H7-9, 1995-97)
- 大気微量分子の遠隔計測のための高分解分光計則手法の研究 (H8-9, 1996-97)
- 静止軌道衛星を利用したレーザー長光路大気微量分子監視システムのための狭帯域赤外波長可変レーザーの基礎的研究 (H8-10, 1996-98)
- パルスレーザー長光路吸収法による大気微量分子計測の測定限界に関する研究(所内奨励研究) (H9, 1997)
- レーザー長光路吸収法によるフロン 12 の測定に関する研究 (H10, 1998)
- ミー散乱ライダーによるエアロゾルおよび雲の観測に関する研究 (H10-12, 1998-2000)
- レーザー長光路吸収法による大気微量分子計測のための分光手法の研究 (H11-13, 1999-2001)
- ミー散乱ライダーによるエアロゾルおよび雲の気候学的特性に関する研究 (H12-15, 2000-03)
- 複合リモートセンシングによる鉛直物質輸送に関する解析方法の開発(所内奨励研究)(H13, 2001)
- ライダーによるアジア太平洋地域のエアロゾルの立体分布に関する長期モニタリング(所内奨励研究) (H13, 2001)
- 大気環境のフィールド観測のための新ライダー技術に関する基礎研究 (H13-14, 2001-02)
- エアロゾルと雲の相互作用の解明のためのライダー手法の研究 (H13-15, 2001-03)
- 二波長偏光ライダーのデータ解析手法の研究 (H16-18, 2004-06)
- ミー散乱ライダーにおける受光検出部が測定誤差に及ぼす影響の検討 (H16-18, 2004-06)
- ライダーによるエアロゾル変動の検出およびデータ提供手法に関する研究 (H16-18, 2004-06)
- 波長・偏光特性を同時活用した2波長偏光ライダーからのエアロゾル導出手法の開発 (H19-20, 2007-08)
- ネットワーク観測用ライダーの高度化技術に関する基礎研究 (H19-21, 2007-09)
- 衛星搭載ライダー、雲レーダーによる雲、エアロゾルの測定に関する研究 (H19-21, 2007-09)
- 2波長偏光Mie散乱ライダーデータを用いた海洋上でのエアロゾル時空間分布に関する研究 (H19-21, 2007-09)
- 連続観測ミー散乱ライダーでの受光検出部が測定誤差に及ぼす影響の検討 (H19-21, 2007-09)
国立環境研究所衛星観測プロジェクト
ADEOS 衛星搭載用地上衛星間レーザー長光路吸収測定リトロリフレクター(RIS)によ る大気観測に関する研究 (H2-10, 1990-98) (RIS ホームページ)(世界初の地上衛星間レーザー長光路吸収実験)
国立環境研究所重点特別研究プロジェクト
成層圏オゾン層変動のモニタリングと機構解明(2001-2005)
国立環境研究所中核研究プロジェクト
アジアの大気環境評価手法の開発(H18-22, 2006-10)
環境保全総合調査研究促進調整費による研究
- オゾン層監視システム等検討調査(S63, 1988)
- オゾン層観測システムの高度化に関する研究(H1, 1989)
地球環境研究総合推進費による研究
- オゾン層の破壊に関する研究(H2-6, 1990-94)
- オゾン層の破壊に関する研究(H7-12, 1995-2000)
- 中国北東地域で発生する黄砂の三次元的輸送機構と環境負荷に関する研究 (H13-17, 2001-05)
(参考:国立環境研究所の研究情報誌 環境儀8号 (pdfファイル 1.27MB) )(つくば、長崎、北京の3地点によるライダーネットワークで連続観測を開始。AD-Net)
- 有機エアロゾルの地域規模・地球規模の気候影響に関する研究 (H14-16, 2002-04)
- 高スペクトル分解ライダー等による雲・エアロゾル観測の研究 (ACECAP) (H14-18, 2002-06)(研究代表:中島映至、航空機搭載ミー散乱ライダーを開発し雲レーダーと同時観測、532nm高スペクトル分解ライダー(HSRL)による長期観測(エコフロンティアフェロー Boyan Tatarov)、355nm のHSRLの開発(福井大:小林喬郎))
(ACECAP、ライダー関連報告書 )
- アジア大陸からのエアロゾルとその前駆物質の輸送・変質プロセスの解明に関する研究 (H17-19, 2005-07)
- 広域モニタリングネットワークによる黄砂の動態把握と予測・評価に関する研究 (H18-20, 2006-08)
(参考:国立環境研究所の研究情報誌 環境儀29号 (pdfファイル 3.17MB) )(黄砂のライダーネットワーク観測 AD-Net、データ同化(九州大学:鵜野伊津志))
- 東アジア域におけるエアロゾル空間分布の把握およびその変動の抽出に関する研究 (H19-23, 2008-11、西川)
(AD-Net)
- PM2.5規制に影響する汚染混合型黄砂の組成的特徴と飛来量/降下量に関する研究(H24-26, 2012-14、西川、杉本)(黄砂と大気汚染エアロゾルの混合(AD-Net、ライダー偏光解消度-波長比、偏光OPCとの同時観測)(国環研)、黄砂輸送モデルの改良(気象研)、モンゴル、東京のPM2.5の組成(東京都)、海洋上の内部混合した黄砂(植松)、黄砂の沈着(長田))事後評価結果
- 多様な環境影響評価に資する風送エアロゾル濃度分布情報提供システムの構築(H27-29, 2015-17、清水厚)(AD-Net観測、黄砂輸送モデル改良、疫学研究への応用)成果報告会資料
環境技術開発等推進事業による研究
- 次世代大気モニタリングネットワーク用多波長高スペクトル分解ライダーの開発(H20-22, 2008-2010)
科学技術振興調整費による研究
- 地球的規模における二酸化炭素循環等の測定手法に関する調査 - レーザーレーダーの利用に関する基礎データの収集(S57, 1982)
- 太平洋における大気・海洋変動と気候変動に関する国際共同研究:ライダーによる気候変動関連要素の広域立体分布計測技術に関する研究:大気微量分子の多点同時・高感度計測技術の開発:二酸化炭素の多点同時計測技術の開発 (H63-H3, 1988-91)(ADEOS搭載RISにつながる研究)
- 極限量子センシングのための全固体化レーザー技術に関する研究:全固体化レーザーによる極限大気計測技術の研究(H5-7, 1993-95)(ADEOS搭載RISにつながる研究)
海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究
(地球科学技術特定調査研究)
- 地球温暖化の原因物質の全球的挙動とその影響等に関する観測研究(H2-11, 1990-99)(1996年からエアロゾルの自動連続観測を開始、現在のNIESライダーネットワーク(AD-Net)につながる研究)
- 大気分光観測システムの研究 (H5-7, 1993-95)(地上-静止軌道衛星間のレーザー長光路吸収分光システムの研究)
- 温室効果気体観測用衛星搭載型差分吸光ライダーに関する研究 (H14-16, 2002-04)(衛星搭載CO2 DIALの基礎検討)
- SKYNET観測網によるエアロゾルの気候影響モニタリング (H18-22, 2006-10)(SKYNET ホームページ)
科学技術振興事業団による研究
- アジア域の広域大気汚染による大気粒子環境の変調について(APEX)(H13-16, 2001-04)(研究代表者:中島映至、小型偏光ミー散乱ライダーの開発、タイにおける連続観測を開始、研究船「みらい」によるライダー観測)
JST-JICA 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)による研究
- 南米における大気環境リスク管理システムの開発(H24-29, 2012-17、水野亮(名古屋大学))(アルゼンチン、チリに対流圏エアロゾル観測ライダーネットワークを構築、火山灰情報管理システムを構築)(SATREPS課題ページ)
科学研究費による研究
(環境科学特別研究)
- 分光型レーザーレーダーによる発生源からのNO2汚染状況の遠隔計測法の開発(S57-58, 1982-83)
- 疑似ランダムコード変調法マルチカラー・レーザーレーダーの開発(S58, 1983)
- レーザーセンサーによる大気環境情報の新計測技術に関する研究(S59-61, 1984-86)
(重点領域研究)
- 黄砂の長距離輸送が大気汚染物質の循環に与える影響(S62, 1987)(研究代表者:岩坂泰信、ライダーネットワーク観測の先駆け)
(特定領域研究)
- CW動作半導体レーザーを光源とするコヒーレントライダーの基礎的研究(S62, 1987)
- 東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト(AIE) : ライダーによるエアロゾル性状の空間分布測定 (H14-17, 2002-05)(中国、合肥など、ライダーネットワークを整備、化学輸送モデルCFORSの検証、多波長ラマンライダーによるエアロゾル光学特性の測定(東京海洋大:村山利幸))
(新学術領域)
- 東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト:P05 ライダーおよび地上モニタリングネットワークによるエアロゾル動態解明(H20-24, 2008-2012)(ホームページ)
(基盤研究(S))
- 多波長ライダーと化学輸送モデルを統合したエアロゾル5次元同化に関する先導的研究(H25-29, 2013-17、鵜野伊津志(九大応力研))
- 次世代型アクティブセンサ搭載衛星の複合解析による雲微物理特性・鉛直流研究(H29-33, 2017-21、岡本創(九大応力研))(EarthCAREアルゴリズム検証)
(総合研究)
- レーザーレーダーの赤外計測技術による火山噴煙動態のリモートセンシングの総合的研究 (S53-54, 1979-80)
- 地球大気環境高精度観測システムの研究 (H3, 1991)
(奨励研究A、その他)
- 雲およびエアロゾル中に含まれる水量の遠隔的・3次元的測定法の開発(S52, 1977)
- 立体観測データに基づく三次元風ベクトル推定法の検討(S56, 1981)
- レーザーレーダーおよび係留気球同時観測による大気混合層構造の解明(S57, 1982)
- レーザーレーダーを用いた広域風系の計測手法の開発(S58, 1983)
- 大気中微量成分測定用能動型アダマール変換吸収分光計の開発(S61, 1986)
- 対流圏と成層圏の物質交換に関する大型レーザーレーダーを用いた研究(S62, 1987)
- 円錐走査型レーザーレーダーによる風測定に係わるエアロゾル濃度時間変動の研究(S63, 1988)
- 光スイッチを用いた高速変調長光路吸収技術の開発(S2,1990)
- 多波長ラマンによる成層圏エアロゾルの光学特性の精密観測(H5-6, 1993-94)
- 赤外光パラメトリック発振光のヘテロダイン検波技術の研究(H6-7, 1994-95)
- レーザー長光路吸収法のための高精度パルス光検出の基礎的研究(H6, 1994)
地方公共団体公害研究機関と国立環境研究所との共同研究
- リモートセンシング技術の大気環境モニタリングへの応用に関する研究(大阪府公害監視センター)(H6, 1994)
- ライダーを用いた黄砂エアロゾル飛来状況に関する研究(富山県環境科学センター)(H16-20, 2004-08)
- ライダー観測データを用いた近畿地方の対流圏大気環境の調査(大阪府環境農林水産総合研究所)(H19-20, 2007-08)
- ライダー観測に基づく高濃度エアロゾルの解析(島根県保健環境科学研究所)(H18-19, 2006-07)
- ライダーによる黄砂現象解明に関する研究(長崎県環境保健研究センター)(H18-20, 2006-08)
国立環境研ライダー研究チームの発表論文リスト
NIESライダーホームページ
国立環境研究所ホームページ